DMM Bitcoinの特徴
私がFXでいつもお世話になっているDMMが始めた仮想通貨取引所のDMM Bitcoinですが、最初にDMM Bitcoinの取引通貨ペアを見た時には、この取引所って自分のような仮想通貨の現物長期投資がメインの人には向いていない取引所だと思っていました。
理由は下記の表のように現物投資できるコインが、ビットコインとイーサリアムしかなかったからです。
DMM Bitcoinの取り扱い通貨
![]() |
現物 | ![]() |
現物 |
レバ | レバ | ||
![]() |
![]() |
||
レバ | レバ | ||
![]() |
![]() |
||
レバ | レバ | ||
![]() |
|||
レバ |
※現物=現物取引可能 レバ=レバレッジ取引可能
これにより、自分のような仮想通貨の現物長期投資の人には、必要ない取引所だと初めは思っていました。
主要取引所の取り扱いコインまとめ
日本の主要取引所毎の取り扱い銘柄をまとめるとこのようになります。
bitFlyer | QUOINEX | DMM Bitcoin | GMOコイン | Zaif | |
BTC | 両方 | 両方 | 両方 | 両方 | 両方 |
ETH | 現物 | 両方 | 両方 | 現物 | 現物 |
BCH | 現物 | 現物 | レバ | 現物 | 現物 |
XRP | 現物 | レバ | 現物 | ||
LTC | 現物 | 現物 | レバ | 現物 | |
ETC | 現物 | 現物 | レバ | ||
NEM | 現物 | レバ | 現物 | ||
LSK | 現物 | ||||
MONA | 現物 | 現物 |
※両方=現物取引及びレバレッジ取引が可能 現物=現物取引が可能 レバ=レバレッジ取引が可能
このDMM Bitcoinのアルトコインのレバレッジ取引ができるという長所をどうにか活かせないかと考えていると、良い案が浮かんできました。
DMM Bitcoinを使って相場の値上がり時にも値下がり時にも利益を得る
このDMM Bitcoinを上手く活用することで現物長期投資の欠点を補うと共に、相場の値上がり時にも値下がり時にも利益を得ることが可能となります。
現物投資のリスクヘッジとしてDMM Bitcoinを活用する
日本では仮想通貨取引に対する税金が高いため、仮想通貨に高額投資している人は現物を長期ホールドしている人が多いと思います。
現物長期投資であれば利益を確定させないため、税金が高いという問題を回避できます。
現物長期投資のデメリット
ただ現物長期投資にもデメリットがあります。
現物長期投資では、相場の下落時、価格の値下がり時には対応することができず、含み益の減少をただ黙って見ていることしかできません。
現物長期投資は信用取引ではないので、売りから入る(空売りする)ことができないためです。
その為、右肩上がりの相場の時は何も問題ないのですが、相場の下落時や調整時に入ってしまった際には利益が減っていくのをただただ見ていることしかできません。
これが現物長期投資のデメリットです。
現物長期投資のデメリットを解消してくれるDMM Bitcoin
この現物長期投資のデメリット問題を解決してくれるのがDMM Bitcoinのレバレッジ取引です。
アルトコインのレバレッジ取引に秀でたDMM Bitcoinを上手に使うことで、現物長期投資のリスクヘッジとして使うことができると共に、現物長期投資していないアルトコインでも、このアルトコインは明らかに上昇し過ぎだろうといういう高値をショート(売りから入ること)することで、値下がり時にも利益を得ることが可能となります。
下落時も利益を得れる仕組みを作って置くことは大切
※上記のレートが2017年12月19日時点
この後、Bitcoinは240万円、Ethereumは18万円、Liskは4,800円、Factomは8,000円、Moneroは55,000円、Augurは15,000円、Rippleは400円、Zcashは90,000円、NEMは250円、BCHは50万円まで高騰しますが、その高値からわずか一ヶ月半足らずで下記のような状況です。
※2018年2月7日時点のレート
全体的に3分の1以下の価格になっているコインが多数です。
今回の仮想通貨市場の暴落を目の当たりにして、現物長期投資一辺倒ではなく、下落相場や調整相場でも利益にできる仕組みを備えて置くことは大切だと痛感しました。
昨年の11月から始まった仮想通貨市場の高騰のような、短期間に明らかな暴騰があった際で一旦調整することがほぼ確実な状況では、ショートで利益を得ることができる環境を整えておくことで、相場の値上がり時にも値下がり時にも利益をえることが可能となります。
これにより、相場がどっちに動く場合でも利益を狙うことができます。
私の仮想通貨投資戦略
私の仮想通貨投資のオススメ戦略としては、仮想通貨市場は基本は右肩上がりだと考えていますので、リスクの少ない現物長期投資が良いと思います。
この辺の仮想通貨の投資戦略の詳細に関しては、こちらの「FXと暗号通貨を活用して億られた男の投資術」の私の仮想通貨(暗号通貨)投資法で公開しています。
宜しければ、是非こちらもご覧ください。
ただ下落相場や調整相場が定期的に来ていますので、現物長期投資に加え、ショートで利益を挙げる仕組みを作っておくことで、相場の値下がり時にも安定してリターンを得ることが可能となります。
仮想通貨市場は、基本は上がるだろうということを前提に行き過ぎた高値を叩くというのがポイントで、このタイミングをテクニカル分析やチャート分析を使って上手に捉えることが重要です。